洗濯物の嫌な臭いは4種類!洗っても取れない臭いの原因と対処方法

洗濯機から取り出したばかりの衣類から臭いがすると「せっかく洗濯したのに・・」とがっかり。

他にやる家事も多いのに、再度の洗濯が必要になると時間・手間もかかってうんざりしてしまいますよね。

こういった洗濯物のイヤな臭いは雑菌の繁殖や洗濯槽の汚れなどによって発生していることも多く、根本的な原因を取り除かないと何度洗濯しても臭いが残ってしまいます。

そこで本記事では、洗濯物の嫌な臭いを「生乾き臭」「カビ臭」「下水臭」「洗剤臭」の4つに分け、それぞれの原因と対策をわかりやすく解説。

洗濯物につく臭いの原因と対策方法を知って、予防できるようになりましょう!

洗濯物の嫌な臭い①「生乾き臭」の原因と対策

洗濯物にイヤな臭いが残る原因の一つ目は、「生乾き臭」です。

原因:雑菌が繁殖している

生乾き臭は、洗濯後の衣類で雑菌が増えることで発生する臭いです。

具体的に雑菌が増えやすい習慣は次のとおり。

  • 汚れた衣服を脱いだら洗濯機に入れている
  • 洗濯後すぐに衣服を取り出していない
  • 乾燥させるのに時間がかかる干し方をしている

洗濯機の中は温度と湿度が高く、雑菌が繁殖しやすい環境です。そのため洗濯が必要な衣服を洗濯槽に入れておくと、洗濯前に雑菌が増えてしまいます。

洗濯機を回した後そのまま長時間衣服を放置することも、雑菌繁殖につながりやすいです。洗濯後は早めに取り出して干しましょう。

それでも臭いが出るなら、乾きにくい干し方をしていることが原因かもしれません。

濡れた衣服は雑菌が増えやすい状態であり、乾きにくい干し方をするとその間に雑菌が繁殖してしまいます。

対策:熱や薬品で殺菌する

こういった生乾き臭は、脱いだ服を通気性の良いカゴに入れる、洗ったらすぐに干す、洗濯物同士の間隔を空けて干すことで予防できます。部屋干しをする場合は、除湿機や扇風機を使うのも効果的。

すでに臭いが染み付いてしまった衣類は、熱・漂白剤を使って殺菌しましょう。

タオルや台拭きといった繊維が多少傷んでも問題ないものや、熱に強い麻や綿のTシャツなどは、鍋にお湯を沸かして煮沸消毒する「煮洗い」がおすすめです。

その他の衣類は、酸素系漂白剤で浸け置きしましょう。衣類の量が多い場合は、浴槽を使ってまとめて浸け置きすることもできます。

ただし、デリケートな衣類の中には酸素系漂白剤を使えないものも多いので、洗濯表示を事前に確認してからおこないましょう。

関連記事:クリーニングが必要?お気に入りの衣類は洗う前に洗濯表示マークを確認!間違えると服が台無しに!?

デリケートな衣服は宅配クリーニングプレミアムにお任せ下さい。職人技で素材に合わせてクリーニングするので、お気に入りの衣服を傷める心配は無用です。

関連記事:シミ抜きはプロと家庭でこんなに違う!クリーニング技術を徹底解剖

洗濯物の嫌な臭い②「カビ臭」の原因と対策

「生乾き臭」の次に多いのが「カビ臭」。墨汁のような独特の臭いを放つのが特徴です。

原因:洗濯槽にカビが生えている

カビ臭の原因は洗濯槽の裏側に生えたカビ。

常に洗剤水に浸されているのでカビが生えにくそうなイメージのある洗濯槽ですが、湿度が高く洗濯カス・皮脂などの栄養が溜まりやすいうえ通気性が悪いため、実はカビが育ちやすい条件がそろっています。

洗濯機の構造的にある程度は仕方ないですが、日頃から洗濯機のフタは開けておくことを習慣づけたり、洗剤の適量を守ってカビの栄養になる洗剤カスを発生させないよう予防できます。

対策:定期的に洗濯槽を洗う

洗濯槽裏側のカビを取り除くには、酸素系漂白剤を使った定期的な洗浄が効果的です。

洗濯槽の洗浄は、次のような手順でおこないます。

  1. 洗濯機のごみ取りネットを取り外す
  2. 40℃〜50℃のお湯を最大水位まで入れる
  3. 酸素系漂白剤をパッケージに記載の適量加える
  4. 洗濯機を洗いコースで回す
  5. 5分ほどで洗濯機を止めて3時間放置する
  6. 浮いてきたカビをすくい取る
  7. 手順4〜6を2回繰り返す
  8. ごみ取りネットを付けて脱水まで行う

洗濯槽の洗浄は1〜2ヶ月に1度の頻度でOK。

定期的に掃除することでカビ臭の発生を抑えられ、気持ちよく洗濯できるようになりますよ!

ちなみに衣類についてしまったカビ臭は、生乾き臭と同じように洗剤・酸素系漂白剤を入れて洗濯することで落とせる場合が多いです。

定期的な洗浄は洗濯槽だけでなくお洋服も!溜まってしまった頑固な黄ばみや時間の経ったシミも、宅配クリーニングプレミアムならすっきり落とせます。

関連記事:うっかり付いたボールペンの染みは落ちない!インクの染み抜きはプロの方法におまかせ下さい!

関連記事:高級ブランド衣類を末永く使うには「宅配クリーニング」でメンテナンス

洗濯物の嫌な臭い③「下水臭」の原因と対策

生乾き臭やカビ臭の対策をしっかり行っているのに、なぜか衣服が下水臭い。そんな時は下水が洗濯機に逆流してしまっている可能性がありますので、しっかり確認しましょう。

原因:「排水トラップ」が機能していない

下水臭の原因は、下水の逆流を防ぐ「排水トラップ」という仕組みが機能していないことです。

排水トラップは通常、洗濯槽と下水管の間に水の層を作ることで空気の通り道をふさぎ、下水の臭いが洗濯槽まで上がって来ないようにしています。

そのため、下水臭がする場合は排水トラップが不具合をおこし、うまく機能していない可能性が高いです。

排水トラップの状態は実際に目で見て確認するほかありません。換気しつつゴム手袋を装着して、直接確認しましょう。

対策:「排水トラップ」を正常な状態に戻す

実際に、排水トラップの状態を確認する手順を見ていきます。

  1. 洗濯ホースを抜いて排水口のフタを開け、植木ばちのような形をした排水トラップがあるか確認
  2. 排水トラップがない場合、排水口のサイズを測ってホームセンターで購入
  3. 排水トラップがある場合は取り外し、コップ型の部品に水が溜まっているかを確認
  4. 水が入っていなければ水道水を注ぎ足す

排水トラップ自体の汚れが臭いの原因になっている場合もあるので、チェックの際はスポンジや歯ブラシで汚れを落とし、仕上げに排水口にパイプクリーナーを使って洗浄するとさらに効果的でしょう。

洗濯機の不具合で急にクリーニングが必要になったときも、宅配クリーニングにお任せ下さい!

関連記事:宅配クリーニングの「時短」「お得」「便利」の3つのおすすめポイント

関連記事:宅配クリーニングは実店舗のあるクリーニング店と何が違うの?比較してわかる特徴とメリット!

洗濯物のイヤな臭い④「洗剤臭」の原因と対策

洗濯物から薬品のようなにおいがするなら、洗剤が原因の「洗剤臭」かもしれません。

これまで見てきた雑菌やカビ・下水ほど悪影響はありませんが、敏感な方なら気になってしまう臭いです。

原因:使用量が多いか洗剤の成分が強い

洗剤の臭いがする主な原因は、適量以上の洗剤を使っていることです。水に溶けきれる洗剤の量には限度があるので、洗剤が多すぎると洗濯物に残って臭いのもとになります。

また、除菌・抗菌の作用が強い「部屋干し用洗剤」を使用していることが洗剤臭の原因になることも。

部屋干し用洗剤には生乾き臭を防ぐために強い薬品が使われており、その臭いが残りやすいのです。

対策:洗剤に頼らず汚れや臭いを落とす工夫をする

対策としては、まず普段使っている洗剤の量が適量かどうかチェックしましょう。

適量なのに洗剤臭が気になる場合は、洗剤の種類を見直してみましょう。

例えば、部屋干し用洗剤から通常の中性洗剤に替えてみる、洗浄力の強い粉タイプ洗剤ではなく液体タイプの洗剤にする、など。

洗剤を変えて生乾きの臭いが気になるときは、冒頭でご紹介した生乾き臭と対策を試してみて下さい。

工夫をすれば、強い洗剤に頼らなくても臭いや汚れを落とせますよ!

どうしても自分では落とせそうのない臭いやシミは、無理せず宅配クリーニングプレミアムで解決!

関連記事:洋服についたヘアオイルが取れない!シミ抜きの方法を徹底解説

関連記事:お洗濯にうんざり?これからの家事は「宅配で済ませる」という新常識

洗濯物の嫌な臭いが落ちないなら宅配クリーニングで解決!

本記事では、「生乾き臭」「カビ臭」「下水臭」「洗剤臭」という4種類の臭いの原因と対策をお伝えしました。これらの対策方法を知っていれば、たいていの臭いは解決できます。

しかし、対策をとっても残ってしまう頑固な臭いや、お湯や漂白剤を使うと傷んでしまうデリケートな衣類もありますよね。

そんな時は臭い落としの職人集団、宅配クリーニングプレミアムを試してみませんか。プロが現物を見て1枚1枚に最適なクリーニングを行うので、最小限の刺激で汚れをすっきりと落とせます。

頑固な臭いやデリケートな衣服は熟練の職人が丁寧に落とします。傷めてしまう前に宅配クリーニングプレミアムにお任せ下さい!

関連記事:家庭で行う「シミ抜き」でシミ落ちて生地ボロボロということも!?知っておきたい知識とコツ

関連記事:「引取りいらず」な宅配クリーニングで生活サイクルが劇的に変わる!